忍者ブログ
MS&WRのお仕事と雑記の場所でございます。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食材の検討から

これはあくまでも白河の舵天照を扱う基準です。他MSとは違う可能性があります。
天儀の文化は江戸時代の日本が判断の材料。(詳しくは舵天照HPのワールドガイド・FAQ・マニアックFAQを参照してね)
明治以降の物はジルベリアか秦から由来と考える。
という事でピーマンとトマトはジルベリア由来になるかな。

製作シーンだけで4000字overとかうわぁああ、やりすぎた!
食べて悶えるシーンもたっぷり書きたいのにー。
ごめんなさい、リプレイはもうちょっとお待ちください。しっかりと練ってからお届けします。
まず今日から食べるシーンを書きます…。それから…。
 
【天儀風すぅぷかりぃ製作にあたってのメモ(主にwikipedia)】
●ジャガイモ
江戸時代に幾度となく発生した飢饉の際に、サツマイモと同じく主食である米等の穀物の代用品として食べられ、ジャガイモによって飢餓から救われたという記録が残っている。
●人参
中国で改良された東洋系のニンジンは、16世紀に日本に伝えられ、全国各地で作られるようになった。西洋人参は江戸末期に日本に伝来。
●ピーマン
日本の一般家庭で広く普及したのは、第二次世界大戦後の1950年代以降である。
●トマト
日本で食用として利用されるようになったのは明治以降で、さらに日本人の味覚にあった品種の育成が盛んになったのは昭和に入ってからである。
●牛乳
日本書紀に「牛酒」と言う記述が見られる為、弥生時代より飲用されていた可能性がある。 文久年間(1861年~1864年)に、横浜で本格的な牛乳の国内生産が始まる。
●鶏肉
『日本書紀』から記載あるらしいし、肉系は素材さえ生息していれば全く問題なしっぽい。
●苦瓜
日本では南西諸島と南九州で多く栽培されている。国内生産開始時期の記載はないがアジア原産だから問題ないと思う。
PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
プロフィール

HN: 白河ゆう
職業: 舵天照MS&宵闇WR
趣味: 物書き、ゲーム色々
自己紹介:
現在、クラウドゲート(株)様と(株)遊友館様と契約しております。契約会社との守秘事項に該当する事は言及できませんので、予めご了承願います。

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31